MENU

【Xdefiant】最強職は何?アビリティと勢力について考察【エックスディファイアント】

FPS「Xdefiant」(エックスディファイアント)を80時間程度遊んだ時点の勢力(クラス)とアビリティのティアリストです。

目次

Xdefiantの勢力ティアリスト

パッシブ、アビリティ、ウルトラを考慮すると、以下の勢力が最も強力な勢力と言えるでしょう。

  • S:ファントムズ
  • A:リベルタード、デッドセック、エシュロン
  • B:クリーナーズ

Xdefiantのアビリティティアリスト

以下がXdefiant(エックスディファイアント)の勢力とアビリティのティアリストになります。

Xdefiant エックスディファイアント 勢力 アビリティ 最強 ランキング ティアリスト クラス

Cティアに配置したインシネータードローンとデジタルギリースーツ以外活躍の場があります

しかし、現状は電磁バリケード(ファントムズ)、焼夷弾(クリーナーズ)、スパイダードローン(デッドセック)の理不尽度が非常に高く強力です。

Xdefiantの各勢力のアビリティと強みの解説

各勢力のアビリティや強みについて一口解説しています。

ファントムズ

HP120、強力な磁気バリケード、ウルトラと腐る部分がなく総合的に最強

総合的にファントムズが今のところ最も強い勢力です。
HP120、腐りづらいウルトラ、カウンターされてもそれほど状況は悪くない電磁バリケードと全ての要素が高水準でまとまっています。

  • パッシブ:HPが120になり、単純に弾1発分多く敵の攻撃を耐えられるため撃ち合いが一番強い勢力です。
  • ウルトラ:大きなドームシールドと共に移動し、非常に短射程のメイン武器は敵を1撃キルできます。集中砲火されても4秒ぐらいは時間を作れますし、他のウルトラとは違い簡単に大きく有利を取れ、腐りづらいです。リベルタードのウルトラ(HP200化)をカウンターできます。
  • 電磁バリケード:EMPやハイジャック等のカウンター手段を持たない場合バリケードされた時点でエリアを明け渡すしかなく非常に強力です。敵が常にカウンター手段を持っているわけではないですし、カウンターを持っていたとしてもアビリティを使った時点ではアドバンテージはバリケード側にあるため依然として有利だと思います。
  • ブリッツシールド:EMPでカウンターされたときになすすべなくデスしてしまいますし、足元が空いていたりカバーできる範囲が狭かったりと総合的に電磁バリケードのほうが強力です。閉所での1v1が強かったり、ペイロードルールで比較的安全にペイロードを押せたりと特色はありますが、ニッチな選択肢です。

リベルタード

継戦能力、腐りづらいウルトラと高水準

リベルタードは「バランスの取れた」勢力で、アビリティ自体にキルを発生させる能力は無いものの、HPを回復できるため戦線を安定させることができます。チームに1人は欲しいですが、「ぶっ壊れ」てはいません。

  • パッシブ:自分と周囲の味方を微妙にヒールし続けますが、ヒール量が微妙で戦線復帰には結局自然回復を待つ必要があります。クリーナーズの焼夷弾で微妙にデスしづらくなる程度の効果だと思います。
  • ウルトラ:足元に回復フィールドを敷き、大量に回復し続けHP上限が200になります。銃撃戦では死ななくなりますが、ファントムズ、クリーナーズのウルトラにカウンターされるのでウルトラ同士のぶつかりあいになると最も弱い部類です。
  • バイオヴィーダ・ブースト:使うだけでHP回復量が増え、HP100まで戻ります。継戦能力が高まるアビリティで、アビリティ自体がキルを発生させる能力は無く、銃撃戦で撃ち勝てることが前提になるアビリティです。
  • エル・レメディオ:使うと持続ヒールフィールドを発生する機械を出します。同じ場所で戦い続けるなら強力で、リベルタードのスキルはどちらも選択肢があります。

デッドセック

パッシブ、スキル、ウルトラどれもそこそこ強力。
汎用的な勢力の一つ

スパイダードローンは現在、地上で相手の顔に張り付くことがあったり挙動がおかしいです。
何にせよ、スパイダードローンの理不尽性能が強力でキルを発生させやすく、パッシブ、ウルトラともに強いため、総合的に強力な勢力の一つで、ファントムズの次ぐらいに強いでしょう。

  • パッシブ:デバイス(グレネード枠)を15秒に一度再生成します。状況の打開に投げ物が欲しいシチュエーションが多いため、自分で複数回投げ物を使えるのは強力でしょう。
  • ウルトラ:敵全員のスキルや設置物を破壊し、アビリティを使用不可能にします。ウルトラも含めて無効化するため、敵がウルトラした瞬間に使うことで無力化でき、現状で最も強いウルトラと言えるでしょう。特にペイロードルールでは最後の一押しのファントムズやリベルタードウルトラを破壊しこちらの有利状況にできますし、相手はしばらくウルトラ含む全アビリティが使用不可能になるため一方的に試合を進められます。
  • ハイジャック:現状ではファントムズの電磁バリケードを奪うためだけのアビリティです。敵にファントムズが多いときにハイジャックを持っていくと効果的ですが、自分の見えている位置にバリケードを出してくれなかったり、ハックに時間がかかるためバリケードが出た瞬間はファントムズ側が有利だったりと難しい点も多いです。
  • スパイダードローン:顔に張り付いて敵のADSを阻害し、移動速度を大きく低下させます。ドローンは自動で敵を索敵するため、ドローンを出して後ろをついていくだけでキルがとれます。ドローンの破壊は可能ですが、現状では耐久値が高く破壊に時間がかかることや、挙動がバグっているのか顔に張り付いたドローンを味方が破壊できない事がある点等、理不尽度の高いスキルで、キルを発生させる能力も高いのでこのゲームの良くない部分の一つです。

エシュロン

狭いマップでのインテルスーツが強力。強めのウルトラも。

結局FPSはどこまで行っても先撃ち有利なので、敵の場所をウォールハックできるインテルスーツは「ぶっ壊れ」ています。そのため狭いマップで1~2人欲しいです。一方でパッシブはほぼ効果が無く、ウルトラもシチュエーションを選ぶため難しい勢力になっています。

  • パッシブ:ミニマップに映らなくなります。ミニマップをしっかり見る程度まで熟練したプレイヤーはそれほど多くありませんし、銃声で概ね敵の位置予想ができるためあまり意味のないパッシブです。
  • ウルトラ:一定時間自分だけ敵全員の位置が透視できるようになり、胴体2発、HS1発の専用武器を装備します。一方的にキルを発生させられるウルトラですが、弾を当てる必要があるのでエイムの要素が絡むこと、ウルトラ中は音を発するのでこちらの飛び出しが感知されやすかったり、ウルトラ地点から敵が遠いときに何もすること無く終了したりと状況を選びます。
  • インテルスーツ:自分の周囲をウォールハックします。エシュロン本部やダンボのような狭いマップで強力で、インテルスーツに感知された時点で不利な選択肢を押し付けられるので後退するしかなくなります。持続時間は15秒と長いですが、発動者が生存し続けている必要があるためやや運用が難しいかもしれません。
  • デジタルギリースーツ:透明化は微妙に歪んで見えるためほとんど効果はありません。透明化していると思ってのうのうと歩こうものなら胴体に銃弾を食らって終わりです。インシネータードローンと並んでゲーム中最も弱いアビリティの一つです。未検証ですが、透明化中はパッドのエイムアシストが吸い付かなくなる等あるのなら対パッドは強いかもしれません。

クリーナーズ

焼夷弾(スキル)の自爆特攻がアイデンティティ。
パッシブ、ウルトラは正直なところ微妙

パッシブ、ウルトラともに弱いので、今のところは焼夷弾(スキル)による自爆特攻で有利を取るのがメインの勢力です。
アリーナやダンボ等、焼夷弾(スキル)が刺さりやすいマップでは非常に強力ですが、一般的にはそれほど強力ではないでしょう。

  • パッシブ:銃の射程が低下しますが4~6ダメージぐらいの追加ダメージがあり、相打ちやミリ削りをしやすいです。単純な撃ち合いならファントムズに分があり、武器射程が低下してしまう点もありあまり強いパッシブではないです。
  • ウルトラ:直撃させればリベルタードのウルトラ中でもキルを取れるダメージ性能ですが射程がやや短く、使い所が難しいです。リベルタード、ファントムズのウルトラをカウンターできます。
  • インシネータードローン:直線上にドローンを発進し、経路を燃やしつつ壁にぶつかるか終点で爆発します。燃焼は1秒10ダメージ程度でキルに結びつきませんし、最後の爆発は80ダメージ程度でキルにつながりやすいですが狙って爆発を当てるのは難しい点や、ドローン出撃のために遮蔽物から体を出すのが必要な点等、使いづらさが目立ち、このゲームで最も弱いスキルの一つです。
  • 焼夷弾(スキル):足元で爆弾を爆発させダメージを与えます(自爆は無し)。直撃でキルするので狭いマップやオキュパイルール等、狭かったり敵の位置が予想しやすいマップで非常に強力で、このゲームで最も理不尽に感じる瞬間を相手に味あわせることが出来ます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

勝つため、より上手くなるための研究が好きなゲーマーです。
対戦、非対戦、シューター、MMO、ソーシャルゲーム等ジャンルを選ばずその時面白いと思ったゲームをガッツリとプレイし、攻略情報を発信しています。

過去、いくつかの対戦ゲームタイトルで競技シーンにいたことがあります。
直近3年ぐらいの実績:
GUNDAM EVOLUTION:GGGP2023 優勝
NARAKA:BLADEPOINT:Morus Cup(トリオ部門) 3位

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次