MENU

【Xdefiant】βテスト時点の強職、おすすめクラスまとめ【エックスディファイアント】

2024/5/21よりリリースされる対戦FPS、「Xdefiant」(エックスディファイアント)のベータテスト時点での攻略情報です。

目次

ざっくりまとめ

ベータテストと本実装では調整が入っていそうな気がしますし、ベータテストには不在のクラス、アビリティがあったため、本環境では大きく変わっているかもしれません。

ベータテスト時点で未実装だったが実装が告知されているクラス/アビリティ
  • スパイダーボット(デッドセック)
  • モロトフ(クリーナーズ)
  • エシュロン(クラス自体が未実装)

ともあれ、ベータ時点の情報として残しておきます。
以下の職が人気でした。

  • ファントム – HP120が単純に強力。アビリティも非常に強力
  • リベルタード – アビリティの自己回復で連戦が得意
  • デッドセック – ファントムシールドのアンチとして

ファントム

βテスト時点での最強職はファントム(盾)です。

基礎HPが120(他のクラスは100)なのでARやSMGの撃ち合いで敵より1発分硬いために撃ち合いに勝ちやすく、アビリティのバリアが強力で、撃ち合いを強力に補佐します。(基本的にARやSMGの1発は20DMG前後)

単純に撃ち合いに勝ちやすく、アビリティによってエリアを広げる能力も高いため1チームに2~4人のファントムがいることが多かったです。

また、ライオットシールドもニッチな選択肢ではありますが、ローリスクで情報を取ったり、閉所での1v1を制したりと使い道があります。

ウルトラも確実にエリアを広げられるもので腐りづらく、ファントムは全体的に高い水準でまとまっているクラスでした。

ライオットシールド、バリアともにHPが設定されており、集中砲火することで破壊できるので、人数有利の際はバリアを破壊しましょう。

リベルタード

ファントムの次に人気が高かったのはリベルタードで、アビリティの回復によって一時的にHPを120にしたり、撃ち合いに勝った後にHPを戻して2人目の相手をすることが出来ます。

バリアとは違いデッドセックのハッキングは効かないので、もしかしたら真のメタクラスはリベルタードかもしれません。

ウルトラは付近の味方と自身のHPを一時的に200にするというもので、絶対に撃ち合いに勝つ権利を得ることができました。

デッドセック

アビリティのハッキングによってファントムの設置したバリアを自分陣営のものにすることが出来るため、テスト時点ではメタが固まりつつあった後半、ファントムのメタとして採用される事が多いクラスでした。

パッシブスキルは15秒に1度グレネード再生成というスキルで、投げ物を最も有効活用しやすいクラスでもあります。
地雷やフラッシュバンのような強力な投げ物をうまく使える場合は良いかもしれません。

ウルトラは強力そうな効果ですが、忙しいゲーム展開のためにマップを確認する暇が無いxdefiantにおいてはあまり強力ではないかもしれません。

スパイダードローンはベータでは未実装でした。

クリーナーズ

パッシブの焼夷弾によってメイン武器に持続ダメージが追加され、ミリ残りで逃走した敵を倒せるクラスです。(あるいは負けた時に相打ち)

撃ち合い能力自体はファントムのほうが高く、アビリティは使いづらく、ウルトラの火炎放射中は普通に銃で倒されてしまうため、この職に関しては不人気でした。

アビリティのもう片方(モロトフ)が未実装だったため、環境が煮詰まってきたり正式版では地位を上げるかもしれません。

まとめ:ベータテストはファントム(盾)ゲー

というわけで、ベータ時点ではHPが120と強力なアビリティがあるファントムが非常に強力で、そのアンチピックとしてデッドセックがピックされ、盾を奪われることに辟易したファントムがリベルタードにクラスチェンジするというメタが回っていました。

ただ、これに関しては正式版でアビリティやクラスの数が増えるはずなので、調整されて返ってくるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

勝つため、より上手くなるための研究が好きなゲーマーです。
対戦、非対戦、シューター、MMO、ソーシャルゲーム等ジャンルを選ばずその時面白いと思ったゲームをガッツリとプレイし、攻略情報を発信しています。

過去、いくつかの対戦ゲームタイトルで競技シーンにいたことがあります。
直近3年ぐらいの実績:
GUNDAM EVOLUTION:GGGP2023 優勝
NARAKA:BLADEPOINT:Morus Cup(トリオ部門) 3位

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次