MENU

Phantom Line(αテスト)感想

1/31現在αテスト中のゲーム「Phantom Line」の感想です。

目次

Phantom Line

公式Discordに参加し所定の操作を行うことで誰でもαテストの参加が可能でした。

今回はこれの感想になります。

どんなゲームなの

タルコフライク + ホラーなCOOP FPS

特徴的な部分

  • シングルプレイ、あるいは最大参加の4人に満たない場合、NPCの味方が付いてくる
    • NPCとはXキーを押すことでどちらがプレイヤー操作するか変更することができる
    • 一部ギミックはNPCに指示を出して位置を固定したりして達成するものがある
  • タルコフライクなインベントリ管理
  • 超常現象でのホラー的演出
    • 人形が突然動き出したり天気が突然悪くなったりとか
    • 敵は人間のみならず化け物もちらほら
  • 謎解きやギミックも

悪い部分

  • 最適化不足によりミドル~ハイスペックなPCでもカクつきが発生する
  • UIの悪さ
  • グラフィックが全体的にチープ
  • 現状、戦闘バランスが悪くプレイヤーが一方的に蹂躙できる
  • 作りの粗さ

総評として

ホラー+COOPFPSとしてやりたいことは感じられるプレイテストでした。

αテストでは4つの目標がありますが、私のプレイでは2つめの目標遂行中に地形にスタックしプレイを断念せざるを得ませんでした。

1つめの目標遂行では、背中を見せていると迫りくる人形をNPC固定で監視しつつアイテムを回収するというギミックに工夫を感じましたが、一方でマップの作り込みの粗さ(見えない壁とか)や、銃弾を数十発撃たれても倒れないプレイヤーvsハンドガン2発で倒れる敵といったバランス調整の粗さも伺えました。

最適化不足によるカクつきや戦闘バランスの悪さ、作りの粗さ等が目立ち、現状ではゲームとしては楽しめないような状況です。

今後の開発に期待したいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

勝つため、より上手くなるための研究が好きなゲーマーです。
対戦、非対戦、シューター、MMO、ソーシャルゲーム等ジャンルを選ばずその時面白いと思ったゲームをガッツリとプレイし、攻略情報を発信しています。

過去、いくつかの対戦ゲームタイトルで競技シーンにいたことがあり、賞金等の獲得総額は100万円を超えています。
直近3年ぐらいの実績:
GUNDAM EVOLUTION:GGGP2023 優勝
NARAKA:BLADEPOINT:Morus Cup(トリオ部門) 3位

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次