WOLF RPGエディターで制作されたゲーム「ジャンクエデン2」の攻略関連のメモです。
投稿時のゲームバージョン:Ver1.20
目次
マップと収集物コンプリート

- 青点が収集物なのでコンプ用にどうぞ
- 地下・洞窟の宝箱もマップに映っているので注意
- 宝箱は余分に配置されている
- いくつか取り逃しても収集物100%達成可
- 宝箱の内容物はおそらくランダム
- (100%達成後に宝箱を発見し、開封したら中身はJだった)
補足(特殊な入場方法の場所)
- 左下地域は洞窟が2箇所
- 右上地域は洞窟が1箇所
- 右下地域は峡谷地下
- 左下地域は湖の下
快適度
- 収集物に1個につき1上昇
- 設置物や画像は設置する必要があるので注意
- 画像やBGMデータ、壁、床は獲得時+1
- 最大102
快適度報酬
- 快適度10毎にシアンとの会話イベントが発生
- 所持していないパーツから抽選でもらえるっぽい
- 快適度60以降は全部同じ会話
- 最大にしても特に特殊な会話とかがあるわけではない
パーツ集め
- 総品質はパーツ取得時にランダムで決定される
- 良いオプションのパーツを掘りやすい場所とかは無い
- 最大1.45まで確認
- それ以上もあるだろう
- ラストダンジョンで固定敵を狩り続ける or 基地で一生寝て襲撃待ちする
アセンブル
今作はエネルギー事情的に回避起動が取りづらいので単調なHPの削り合いになりがち。
引き撃ちするのが楽なのはもちろんのこと、長距離武器もそれなりに強力に感じた
あるいはマシンガンやチェーンガン、ENフィンガーのような高DPS武器で密着押し付け
クリア後のパーツ収集が最も楽だったのは以下のアセン

補正頭、腕(射程上昇)、SNライフルとハイグレネードの瞬間火力
僚機
僚機はエネルギー無限っぽいのでEN武器を装備し放題
ENフィンガーやENボール、ENツインのような高消耗武器を詰め込める

ボス戦
ラスボス以外は全滅後に同じ場所に向かうとHPが削れたままなので特に困ることはないでしょう
ラスボスはミサイル対策の迎撃胴体にショットガン対策の実弾防御で対策できます
拠点防衛
- 殴って敵のヘイトを取れば拠点をほとんど殴らなくなる
- 描画限界数を考慮しているようでパイロットを増やすと敵の襲撃数が減るかも?
- なんにせよ後半の防衛は数が増えてしんどいので増員は必至
収集物一覧
宝箱の内容物はランダムっぽいので「◯◯の場所」みたいなのはありません。
設置物(53)
| くまのぬいぐるみ |
| 宝箱 |
| 木 |
| ヘリ |
| コンテナミサイル |
| 人形 |
| ハニワ |
| ステンドグラス |
| 世界地図 |
| タンス |
| ピアノ |
| 壁掛け時計 |
| 暖炉 |
| 絵画 |
| ツボ |
| 椅子 |
| ステーキ |
| オムレツ |
| 本 |
| 植木鉢 |
| 窓 |
| 薪 |
| 薬草 |
| ポーション |
| 金貨 |
| リンゴ |
| パン |
| チャーシュー |
| チーズ |
| 骨 |
| 流し台 |
| 十字架 |
| 白い花 |
| ピンクの花 |
| 青い花 |
| 黄色い花 |
| キノコ |
| トマト |
| キャベツ |
| ポスト |
| 階段もどき |
| フライパン |
| 鍋 |
| 爆弾 |
| ナイフ |
| 盾 |
| 桶 |
| スイッチ |
| 長机 |
| 白い長机 |
| 濃い長机 |
| 本棚 |
| ちゃぶだい |
BGMデータ(18)
| cyber02 |
| cyber04 |
| cyber07 |
| cyber07b |
| cyber08 |
| cyber10 |
| cyber31 |
| cyber38 |
| neorock06 |
| neorock31 |
| neorock35 |
| Cyber_Noir |
| Calm |
| Rapid |
| Rapid2 |
| Robot |
| Soaring |
| Sparkle |
壁素材(10)
| 白壁 |
| 鉄骨壁 |
| 鉄板壁 |
| 木壁 |
| 石壁 |
| 土壁 |
| 雪壁 |
| レンガ壁 |
| 砂壁 |
| ガラス壁 |
床素材(10)
| 白床 |
| 鉄骨床 |
| 鉄板床 |
| 木床 |
| 石床 |
| 土床 |
| 雪床 |
| レンガ床 |
| 砂床 |
| ガラス床 |
画像データ(14)
| 広告1 |
| 広告2 |
| 広告3 |
| 広告4 |
| 広告5 |
| 画像1 |
| 画像2 |
| 画像3 |
| 画像4 |
| 宣伝画像1 |
| 宣伝画像2 |
| 宣伝画像3 |
| 宣伝画像4 |
| 宣伝画像5 |
文字データ(11)
| 指令書 |
| 報告書1 |
| 報告書2 |
| 報告書3 |
| 報告書4 |
| 報告書5 |
| 報告書6 |
| 報告書7 |
| 報告書8 |
| 日誌1 |
| 日誌2 |

コメント