崩壊スターレイル(崩スタ)、星5キャラ「セイレンス」について計算・分析し、効果的なビルドやチーム編成、環境上での評価について考察しています。
投稿時のバージョン:Ver3.5先行プレイ
動画版:Youtube
目次
セイレンスざっくりまとめ

キャラ概要
- 持続ダメージ編成をVer3.x準拠の編成に引き上げるキャラ
- 味方の持続ダメージの個数から恩恵を受ける
- 敵に発生した持続ダメージの数だけ追加で物理持続ダメージを発生させる
- 最大8回発生
- 1個あたり80%倍率
- 80%x8で最大で640%倍率
- カフカの呼び出し等によるダメージ低下の影響を受けない
- 自前で風化/裂傷/燃焼/感電を付与できる
- 天賦効果で味方の攻撃時、敵に持続デバフを付与
- 他の持続ダメージキャラとのシナジー
- 必殺技の結界は全体へ攻撃/防御ダウン
- スキルは被ダメアップデバフ
- 必殺技は持続ダメージ呼び出し
ビルド
囚人4 /
海域4
- 効果命中 / 攻撃 / 物理ダメージ / 攻撃
- サブステ:
効果命中120% >
速度調整 >
攻撃力
- 軌跡が効果命中120%で最大効果
- 速度調整:
- モチーフ光円錐有り:129
- モチーフ光円錐無し:134
- 未達成でもOK
パーティ編成
- 持続ダメージ編成に
- トリビーを採用している場合の黄泉編成に
セイレンスの最強ビルドについて
胴体 | 靴 | 次元界オーブ | 連結縄 |
---|---|---|---|
![]() 効果命中 | ![]() 攻撃力≧ 速度 | ![]() 物理属性ダメージ≧ 攻撃力% | ![]() 攻撃力%≧ EP回復効率 |
以下、計算結果等です。
注意点
- 効果命中120%:効果命中を与ダメージボーナスに変換する軌跡のため効果命中120%の達成が推奨されます。光円錐次第では達成できませんが、それでもなるべく高い効果命中を確保しましょう。効果命中胴体があれば達成しやすいです
セイレンスの遺物比較

- 持続ダメージメインなので囚人4でOK
- 他のセットは特に掘りに行く理由もない
セイバーのオーナメント比較

- 酩酊の海域セットがベスト
- 新たに掘りたくなければ他のセットは使えなくもない程度
属性オーブvs攻撃オーブ

- 物理オーブ有利
- 物理ダメージ以外のダメージが出るキャラだがそれでも大半は物理ダメージ
- 1凸で差は縮まるが、それでも物理オーブ側でOK
EP縄
- 攻撃縄が安定
- 必殺技の回数が変わるならEP縄がギリ有利になるかもしれない程度
- 攻撃縄でも今の環境では被弾が激しいので必殺技は3ターン以内に回り切る
セイレンスの速度調整について
- モチーフ光円錐を所持:129 (1ラウンドで2回行動)
- モチーフ光円錐を非所持:134 (1ラウンドで2回行動)
- 未達成でもOK
- セイレンスは自身のターン外でダメージが出るキャラなので影響は少ない
- ブラックスワン等も129調整の恩恵を受けられる
セイレンスの目標ステータス
ある程度厳選が完了したラインと言えるセイレンスの目標ステータスを掲載します。(サブステ24個)
効果命中:120%~
速度:129(モチーフ光円錐)、134(それ以外)
攻撃力:3800~(攻撃縄、属性オーブ)、3200~(EP縄、属性オーブ)
※ 想定装備:モチーフ光円錐
セイレンスの光円錐比較
以下、セイレンスの光円錐の計算結果です。
- モチーフ光円錐:チーム全体のダメージを底上げしつつ、カフカに速度バフを渡して持続ダメージ呼び出し回数を増やします。伸びは20%~30%で、最近のモチーフ光円錐相当に良いです
- 椒丘やスワンのモチーフ光円錐:効果命中と防御貫通や被ダメアップ等の効果が有用で、代替品として持つことができます
- 獲物の視線:星4の選択肢なら最も良いものになるでしょう
- ショーの始まり:何もなければこれ

セイレンスの凸比較
以下が各星魂段階でのセイレンスの凸効果の伸び幅の計算結果です。

- 1凸の伸びが良いです。(30%~40%)
- 2凸は持続3編成で効果が大きい(~20%)ですが、それ以外の編成では効果が低下します
- カフカ側の凸よりセイレンス側の凸を進めたほうが効果が高いでしょう
セイレンスは凸とモチーフ光円錐どっち?
- 効果量は凸側が良いものの、光円錐は安いのでコスパでみると同じぐらいだと思います
- 推奨は光円錐側
セイレンスのチーム編成について
セイレンスは持続ダメージ主体のキャラクターなので、持続ダメージ編成に入れることになります。
セイレンスのおすすめチーム編成
ここでは理論上強力なセイレンスのチーム編成例について紹介します。
持続ダメージ最強編成(Ver3.5)
アタッカー | サポート | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() セイレンス | ![]() カフカ | ![]() 自由枠 | ![]() フォフォ |
- Ver3.5時点での持続ダメージの最も強い並び
- 自由枠はそれっぽいのなら何でもOK
ぐらいの順で成績が良い
- 開発・運営としては
推しっぽい(持続ダメージキャラとのシナジーが強い)
持続ダメージ微課金編成(Ver3.5)
アタッカー | サポート | サポート | サポート |
---|---|---|---|
![]() セイレンス | ![]() カフカ | ![]() ルアン・メェイ | ![]() ギャラガー |
- 配布キャラで他の枠を埋めた編成
- 持続ダメージ編成の入門に
よくありそうな質問
よくありそうな質問についてQ&A形式で答えています。
カフカのビルドについて教えて下さい
- 鷹4 / ルサカ
- 風に揺蕩う虚言 > 初めてのクエストの前に ≧ モチーフ光円錐
- 効果命中(攻撃力) / 速度 / 雷ダメージ / EP回復効率
- 効果命中75% > 速度167 > 攻撃%
持続ダメージ編成を強化したいですがどうガチャを引けば良いですか
- セイレンスとカフカ確保 > セイレンスのモチーフ光円錐 > セイレンスの1凸 > カフカの1凸 > その他
- フォフォやスワンは最適だが思ったほど伸びないので今から引くのは非推奨
仕様について
- モチーフ光円錐の速度バフはカフカの秘技でも起動し、カフカは戦闘開始時から速度10%バフを得ます
- 裂創/風化/燃焼/感電は未付与のものから優先して付与されます
- 風化は5層までスタックするため、天賦倍率は最大200%です
- 裂創/風化/燃焼/感電が付与された後、風化が優先して付与されることはないようです
- (実測から風化2~3のことが多かったので計算上では風化2層として扱っています。)
- 結界による物理持続ダメージ発生は撃破による持続ダメージ発生等もカウントします
- Ver3.5時点では、編成から5~7個の持続ダメージが出るので8個の起動には撃破が必要です
- 1凸では自前で8個補うので最大効果が出ます
- 結界持続ダメージによるアルカナ累積は持続ダメージ発生後に発生します。
- 例:アルカナ50 -> 持続ダメージ発生 -> アルカナ1にリセット -> 結界ダメージ発生でアルカナ9
計算について
今回はgoogleスプレッドシートを用い計算等を行いました。
以下が共有用のURLになります。
計算の内訳等の確認にどうぞ。
ミスやお気づきの点がございましたらご報告いただけますと幸いです。
計算の前提条件等についてはスプレッドシート側に記載しています。
URL:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1yYjTnIPMf0gdoK_7ZEPvA7RvfnrYbg9twivtolnH7XM/
コメント