MENU

【崩壊:スターレイル】丹恒・騰荒ガイド(装備・星魂比較、チーム編成、検証情報etc)

崩壊スターレイル(崩スタ)、星5キャラ「丹恒・騰荒」(タンコウ・トウコウ)について計算・分析し、効果的なビルドやチーム編成、環境上での評価について考察しています。

投稿時のバージョン:Ver3.6先行プレイ

動画版:Youtube

目次

丹恒・騰荒ざっくりまとめ

丹恒 騰荒 タンコウトウコウ 解説 理想ステータス 仕組み ギミック ガチャ おすすめ 強い 弱い 初心者 新規 ガイド 攻略 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
キャラ概要
  • Ver3.x系列の攻撃力アタッカー向け耐久キャラの定番
  • 味方単体への攻撃バフと追加攻撃を持つ
  • フォフォアベンチュリンを足したようなキャラ
  • 味方単体に召喚物を付与 + 攻撃力バフ
  • 召喚物「龍霊」は、動く度に全体にバリア+デバフ解除
  • 必殺技を使うと「龍霊」は強化、行動時に全体追加攻撃+アタッカーのステータス依存の付加ダメージ
ビルド
  • 3.6新セット / 海に沈んだルサカ_オーブルサカ
    • 攻撃/速度/攻撃/EP
  • サブステ:攻撃力攻撃力
    • 全ての性能が攻撃力で上昇
  • 速度調整:
    • 一般的な速度調整、134
パーティ編成
  • いろいろな攻撃力アタッカーのチームに
  • サンデーと相性◯

キャラ概要

丹恒・騰荒は攻撃力アタッカー全体の強化が意図の耐久枠のキャラクターです。

バフ効果量

  • 丹恒はビルド次第で450~800ぐらいの実数攻撃バフを持ちます。
  • 比較相手がフォフォ(40%攻撃力バフ)とすると、大体同じぐらいの攻撃力バフです。
丹恒 騰荒 タンコウ トウコウ フォフォ 比較
基礎攻撃力1250のアタッカーに対して、攻撃力500実数バフとフォフォバフの比較

付加ダメージ

  • 丹恒の必殺技後、龍霊の2回の行動が強化されます。
  • 強化龍霊の行動には全体に追加攻撃を行い、さらに同袍のステータス依存の付加ダメージが発生します。
  • つまり、実質的には同袍、編成のメインアタッカーの攻撃回数を増やすことになります。
  • フォフォでは必殺技を加速することでアタッカーのダメージ倍率を強化していましたが、丹恒ではその代わりとしてこういった要素が追加されています。

バリア耐久値

丹恒 騰荒 タンコウ トウコウ アベンチュリン 比較
  • スキル1回あたりのバリア量は、アベンチュリン相当の量(ビルド次第)です。
  • ただし、累積上限は200%(アベンチュリン)から上昇しており、300%です。

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の最強ビルドについて

胴体次元界オーブ連結縄

攻撃力

速度
攻撃力
海に沈んだルサカ_オーブ
攻撃力

EP回復効率
攻撃力
POINT
  • 全ての性能、バリア量、バフ効果量が攻撃力で上昇
  • 基本は攻撃/速度/攻撃/EP
    • 靴、縄は編成次第で変えてOK
    • ファイノン編成では全部攻撃でOK

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の遺物比較

丹恒 騰荒 タンコウトウコウ ビルド 遺物 オーナメント 比較 崩壊スターレイル スタレ 崩スタ
POINT
  • Ver3.6新セットがバリア量、バフ量的に◎
  • 攻撃バフだけなら灰燼4セットが最大
  • ファイノン編成なら司祭4もギリ運用可

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)のオーナメント比較

丹恒 騰荒 タンコウトウコウ ビルド 遺物 オーナメント 比較 崩壊スターレイル スタレ 崩スタ
POINT
  • 一般的に 海に沈んだルサカ_オーブ夢の地ピノコニー折れた竜骨 の順で良い

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)のメインステータス比較

  • 攻撃靴:速度調整しなくても良い場合(ファイノン編成とか)に。
    • バフ効果量はそれほど高くならない(70~80実数攻撃力。バフ換算で5%ぐらい)ので、基本的には速度靴 ≒ SP回復や関節的なEP回復のほうが良いでしょう。
  • 攻撃縄:必殺技の間隔が早まらなくても良い場合に(ファイノン編成とか)に。基本はEP縄が良いです。

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の速度調整について

  • 速度134:2ウェーブ目以降、2回行動が保証されます。

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の目標ステータスについて

ある程度厳選が完了したと言える丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の目標ステータスを掲載します。(サブステ24個)

  • 攻撃力攻撃力:4200~
  • 速度速度:134~

※ 想定装備:モチーフ光円錐、攻撃力/速度/攻撃力/EP

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の光円錐比較

以下、丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の光円錐の計算結果です。

  • モチーフ光円錐:チームダメージの伸びは10%程度と最近のものにしてはやや渋いです。チームの耐久面が強化できるため、そちらが大きいです。
  • アベンチュリンの光円錐:デバフの継続時間次第ですが、上手く活用できればダメージ増加性能は騰荒のモチーフ光円錐相当に良いです。
  • バトルパス光円錐:何も効果がない光円錐より僅かに良いです。重畳1から持たせられます。
  • 基礎攻撃力の高い光円錐:他の運命のものでも良いので、基礎攻撃力の高い光円錐を持たせてください。
丹恒 騰荒 タンコウトウコウ 光円錐 こうえんすい

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の凸比較

以下が各星魂段階での丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)の凸効果の伸び幅の計算結果です。(ファイノン編成での比較)

丹恒 騰荒 タンコウトウコウ 凸 星魂 餅 どっち 崩壊スターレイル スタレ 崩スタ
POINT
  • 1凸、2凸あたりまでの伸びが良いパターン
  • 全体的に伸び幅は渋い。他のキャラの凸を優先したほうが良い場合も

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)は凸とモチーフ光円錐どっち?

  • チームダメージの向上が良いのは凸、耐久面の伸びが良いのは光円錐

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)のチーム編成について

基本的に、「攻撃力」でダメージが伸びるアタッカーであれば、誰でも相性が良いです。

丹恒・騰荒(タンコウ・トウコウ)のおすすめチーム編成

ここでは理論上強力なチーム編成例について紹介します。

Ver3.6サンデー編成
アタッカーサポートサポート耐久キャラ
巡狩
アタッカー
サンデー
サンデー
調和
サポート
丹恒・騰荒
丹恒・騰荒
  • サンデー関連の編成では純粋なアップグレード
Ver3.6ファイノン編成
アタッカーサポートサポート耐久キャラ
ファイノン
ファイノン
サンデー
サンデー
ケリュドラ
ケリュドラ
丹恒・騰荒
丹恒・騰荒
  • ファイノン編成の理想的な並び
  • ダメージ自体は既存のヒーラー抜き編成と変わらないが、2順目以降が安定する
Ver3.6飛霄編成
アタッカーサポートサポート耐久キャラ
飛霄
飛霄
サフェル
サフェル
ロビン
ロビン
丹恒・騰荒
丹恒・騰荒
  • 敵の多さ次第ではあるものの、アベンチュリンからアップグレード
  • 同じ程度の追加攻撃回数なので、バフ分で上回る
Ver3.6持続ダメージ編成
アタッカーアタッカーサポート耐久キャラ
カフカ
カフカ
セイレンス
セイレンス
調和
サポート/他の持続キャラ
丹恒・騰荒
丹恒・騰荒
  • ダメージ割合の大きいセイレンスを同袍にすることでフォフォの代用として採用可

よくありそうな質問

よくありそうな質問についてQ&A形式で答えています。

私の編成は丹恒で強化になりますか

  • サンデーが絡む編成:フォフォ相当の攻撃バフにサンデーからの50%与ダメバフが加わるので強化になります。
  • 追加攻撃編成:追加攻撃の頻度はアベンチュリン相当です。攻撃力バフがある分強化になります。
  • 持続ダメージ編成:全体バフがあるぶんフォフォ側の恩恵が大きいです。ただし、セイレンスのダメージ割合が大きいのとSPがカツカツなため、代用キャラとして使えます。同じ投資状況で同じパフォーマンス。
  • マダム・ヘルタ編成:ダメージ間隔はヒアンシーと同等か少し遅い程度です。ヒアンシーからのダメージ出力は無視できないので比較は難しいですが、丹恒は編成のメインアタッカーを強化できるため、強化になる可能性が高いです。

チームダメージの比較

ファイノン編成

丹恒・騰荒 タンコウ トウコウ ファイノン 比較 凸 光円錐 ダメージ 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • ファイノン編成の1巡目のダメージを比較したもの
  • ファイノン編成ではE0S1丹恒でE0S1ブローニャ相当の戦績に
  • ブローニャでは2巡目以降機能しづらいので、丹恒では2巡目以降の安定した変身が保証されている
  • ファイノン編成では攻撃/攻撃/攻撃/攻撃の4部位推奨
    • 開幕の行動順加速と変身時の行動時記憶により行動順の問題はクリアされる
    • ファイノン変身中の行動によって丹恒のEPが溜まるのでEP問題もクリアされる
  • 総じて、丹恒は耐久抜き編成相当の火力を維持しつつ耐久性を確保できるようにするキャラ

追加攻撃編成

丹恒・騰荒 タンコウ トウコウ 飛霄 追加攻撃 ヒショウ アベンチュリン 比較 凸 光円錐 ダメージ 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 追加攻撃編成ではE0S1アベンチュリンがE0S0丹恒に相当する
  • 追加攻撃頻度はアベンチュリンと丹恒で等しい
    • 今回の想定は敵2体、敵が多いならアベンチュリン有利かも
  • 攻撃バフと倍率追加分、飛霄に有利に働いている

サンデーが絡む編成

丹恒・騰荒 タンコウ トウコウ アナイクス フォフォ 比較 凸 光円錐 ダメージ 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 一般のサンデー関連編成ではE0S1フォフォがE0S0丹恒相当
  • 攻撃バフ効果量はほぼ同じだがサンデーの与ダメージ+50%の有無の影響が大きい
  • フォフォの必殺技加速部分は丹恒の付加ダメージ追加部分で相殺されている

持続ダメージ編成

丹恒・騰荒 タンコウ トウコウ カフカ 持続ダメージ編成 比較 凸 光円錐 ダメージ 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 持続ダメージ編成ではE0S1フォフォがE0S1丹恒相当
    • フォフォ側は必殺回数全体で+1回づつ
  • ダメージシェアの5~6割がセイレンスなので、丹恒が単体バフである欠点はそれほど大きくない
  • スワンを入れる型だとフォフォがスキルを振っている暇が無いのでSP的には丹恒側がかなり有利
  • スワン抜きならよりセイレンスの出力に寄るので、丹恒側が有利になりそう
  • 全体的にフォフォより丹恒が硬い

総括として

  • 丹恒の代役性能はかなり高く、フォフォとアベンチュリンの確保優先度はかなり落ちた
  • 状況によって微妙に有利/不利は変わるものの、未所持の人がわざわざフォフォやアベンチュリンを引くほどのものではなくなった

計算について

今回はgoogleスプレッドシートを用い計算等を行いました。

以下が共有用のURLになります。

計算の内訳等の確認にどうぞ。

ミスやお気づきの点がございましたらご報告いただけますと幸いです。

計算の前提条件等についてはスプレッドシート側に記載しています。

URL:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1SSW2R1mK69QVs_UbXVg1NjW9j4s7KOL0dleAj8pxHhw/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (7件)

  • ホタルは攻撃力でダメージの上がるアタッカーであり、サンデーを使用しない編成ですが、強化になりますか?

    • 靭性を削らないことには撃破・超撃破が入らないので同属性かつ靭性削りが得意な霊砂やギャラガーのほうが良いと思います。
      昔ホタルか何かの撃破キャラ関連でフォフォvsギャラガーのチームダメージシミュを書いた覚えがありますが、ギャラガーのほうがダントツで良かったです。

    • タンコウの攻撃バフは自ステ参照だからそもそもホタルには乗らないと思います

  • 景元編成について考えています。
    サンデーを使用する編成ですが、既に召喚物分の追加の与ダメージを得ており、フォフォとの比較では付加ダメージ分の利得がフォフォのEPと比較してどの程度あるのか疑問です。
    アグライアとは違い、必殺技の回転がそこまで性能に直結するキャラクターでもないため、比較が難しいように思います。

    • フォフォは永続バフではないのでバフに切れ目ができてしまう(特に神君のターンでバフが切れているとダメージロスがデカい)のと、丹恒のほうが硬いので投資状況が同じなら丹恒が良い気がします。
      サンデーや景元の凸が進んでいると召喚物からダメージが出ることに恩恵のある効果があるので、フォフォ側が有利になっていきそうです。

      ダメージの増加についてはチームダメージシミュを書くのが面倒なので、ダメージ倍率の増え方でざっくり比較してみます:
      ※ 対象は3ターゲット
      景元の必殺技一回あたりで増えるダメージ倍率:200%x3 + 66%x1.5×3 = 897% (単体だけなら:200%+66%x3=398%)
      丹恒の必殺技一回あたりで増えるダメージ倍率:(120%+80%x2)x2 = 560% (単体だけなら:120%x2=240%)

      フォフォの必殺技では景元の必殺技を約1ターン短縮しますから、フォフォの必殺技あたり300%~500%のダメージ倍率を追加していると言えそうです。
      単純に増えるダメージ倍率の量だけを比較すると丹恒が有利です。

      ただ、サンデーや景元の凸みたいな召喚物からのダメージに恩恵があるものもあるので、ちょっと難しいです。
      サンデーと景元が1凸以上ならフォフォ側に軍配が上がるかもしれません。

コメントする

目次