ゲーム「Elin」のアイテム「エコポ」関連の攻略情報(稼ぎ、交換品の評価等)のまとめになります。
エコポ
ヨウィンにいるNPC「エコポ商人」との取引で使用可能なアイテムです。
下記のような手段で入手できます。
- ゴミ箱系の家具にアイテムを捨てる
- クミロミ信仰の友好的な植物を鎌で収穫する
- 演奏のおひねり
エコポ交換品の解説、評価
攻略的には急いでエコポを稼ぐほどの重要性はないです。
目当てのコック帽は完成品の食事が複製不可なので現時点では実用的ではないです。
となると、卵の鞭やエコマーク、害虫駆除あたりが注目の交換品になります。
卵の鞭は便利ですが代替手段があるので必須ではなく、害虫駆除は数枚持っておくと便利といった具合です。
- ★《コック帽子》(25000):エコポ商人限定です。食べられるものなら全て食事の1枠目に指定可能と面白い性能をしています。完成品は複製不可能なため、ケトル複製で食事を賄う終盤では非実用的で、ゲーム進行で有利になることはないです。
- (後々、何かしらの悪用方法が見つかる可能性はあります。)
- エーテル抗体のポーション(4200):エコポ入手の手間を考えるとカジノで入手した方が良いです。
- 卵の鞭(3000):エコポ商人限定です。鞭で叩いた対象が卵を落とすので便利です。産卵薬のような代替手段があるので必須や唯一無二という感じではないです。
- エコマーク(95):エコポ商人限定です。家具の重量を軽くすることができ、コンテナ等に貼れるので持ち歩くアイテムを軽量化できます。序盤~中盤に嬉しいです。
- 知識のあるプレイヤーはそもそも紙でコンテナを作り、そもそもの重量が軽いのでエコポ分の価値があるかは微妙なところです。
- 害虫駆除の巻物(57):分裂生物の分裂体を全部倒せます。ダンジョン攻略のお供に持っておくと便利で、腐る時期がないです。
- 種(34):あまり見かけない種が並ぶことがあります。
- その他:ハウジング用(染色落とし)やロールプレイ用(体型維持)用なので攻略の観点では交換する意味はないです。
効率的なエコポ稼ぎ
以下、効率的なエコポ稼ぎ方法について掲載しています。
2個づつゴミ箱に入れる
「ゴミ箱」系の家具にアイテムを捨てるとエコポを入手できます。
一度に大量にアイテムを捨てると獲得するエコポが減少するという仕様があり、“何でも良いので2個づつ入れる”(確定で1個入手)というのがアイテム比最高効率のエコポ入手手段になります。
入れるアイテムはクズ石を小石にしたものが代表的な稼ぎとして人気です。
とはいえ、2個づつ入れるのは時間がかかり4桁や5桁稼ぐのは苦行の類なのであまりオススメはしないです。
MOD頼りで良いのなら、小石でゴミ箱に2個づつ捨てたことにのようなMODがあり、特にこだわりがないのなら導入を推奨します。
クミロミ信仰
クミロミ信仰のキャラクターが味方にいると一定確率で敵の植物系NPCを友好化できます。(「◯◯をなだめた」)
この友好化した植物NPCを鎌系のアイテムで収穫することができ、多少のエコポが入手できます。
あるいは、★クミロミサイズで発生した植物でもこれが可能です。
エコポ入手量はNPCのレベルに依存するようで、序盤のダンジョンなら7枚程度、後半の敵なら20枚程度、すくつのような無限スケールする場所であればさらに上昇していきます。(5~6桁階層の廃人によると1匹につき2000エコポ程度とのこと)
この“なだめる”発生はプレイヤーのみならず、仲間も発生させることができます。
“なだめる”発生は自動、かつ確率発動です。
鎌に持ち替えて操作する手間はありますが、精神衛生上最も良いエコポ集めはこれになるでしょう。
ちなみに、これら以外で、まとめて入手可能なエコポ集め手段は現状ないです。(“願い”もできますが数は多くないです。)

コメント