MENU

【Clair Obscur Expedition 33】”ヴェルソ”の名前は重大ネタバレだった?各キャラクターの名前の意味は?フランス語まとめ

ゲーム「Clair Obscur: Expedition 33」(クレールオブスキュール:エクスペディション33)のストーリー考察(?)です。

ゲーム内に登場する各単語や名前について、フランス語での意味を探ります。

ストーリークリア(あるいは収集物の完全達成)を前提としているので、ネタバレに注意して下さい。

目次

名前の意味

作中の好感度イベントでは「マエル」という名前の意味についてヴェルソが「”プリンセス”や”長”という意味で、両親はあなたの生まれたことを祝福していた」という意図の会話があります。

ここで思い当たるのが、作中のすべての名前や単語には意味があるのでは?という仮説です。

というわけで、今回はフランス語の辞書や有識者への質問から、各名前や単語について調べたことをまとめました。
英仏辞書等のwebサイトを情報源としています。

なお、フランス語については全くの素人のため、訂正等がありましたらコメント頂けますと幸いです。

ヴェルソ”Verso”の意味

この物語の主要人物と言えるキャラクターですが、思いっきり意味のある単語でした。

(紙とかの)裏側という意味らしく、拡大解釈をすると「嘘」といった意味とも取れます。

作中では「画家でありながら音楽への情熱も抱えている点」や「話を通して遠征隊33に嘘をつき続けている点」「そもそも本人が死んでいるので存在自体が嘘である点」等々、本来の意味と深い関わりがあるようです。

他の家族の名前の意味

名前意味
ルノワール(Renoir)noir(黒い)
roi(王)
黒い王
アリーン(Aline)高貴な
アデリーン(Adeline)のフランス語版
クレア(Claire)明るい
明確な
アリシア(Alicia)高貴
アリス(Alice)のフランス語版
マエル(Maelle)王子長、領主

ルノワール以外の名前についてはフランスではよくある名前のようです。

そのため、家族の名前についてはあまり意味はないかもしれません。

また、マエル(Maelle)は男性用の名前なので、女性につける名前としては珍しいもののようです。

“ルノワール”自体には意味はありませんが、現実世界の印象派の画家に同名の人物(ピエール・オーギュスト・ルノワール)がいるため、これから取ったのかもしれません。

エスキエ”Esquie”の名前の意味

Esquie(エスキエ)自体はフランス語にない単語ですが、”esquisse”という発音の近い単語があり、「下書き」という意味のようです。

おそらくエスキエはキャンバス世界で最初の生物であり、幼少期のヴェルソが描いたと想像できる子どものようなおおらかな性格をしているため、ここでは”下書き”(最初の作品)の説を推しておきます。

敵キャラ

ネヴロン”Nevron”の名前の意味

  • Neuron(ニューロン) – 神経細胞
  • Nerve(ナーヴ) – 神経
  • Neutron(ニュートロン) – 原子核を構成する中性子

ゲーム内では”モンスター”の意として扱われるネヴロンですが、フランス語や英語には存在しない単語で、類似の発音の単語にはこのようなものがありました。

後述する”アクソン”が神経に関係する用語であることから、おそらく”ニューロン”や”ナーヴ”が元ネタと考えられます。

アクソン”Axon”の名前の意味

  • Axone(アクソン) – 索軸(神経細胞の長い突起部分)

Axonは存在する単語で、神経系の用語のようです。

神経細胞(ニューロン)から伝わった情報を他のニューロンに伝達する役割を持っているそうです。

ヴィサージュ(Visage)の名前の意味

仮面を題材にしたアクソンなので、そのまんまの意味として取れます。

シレーヌ(Sirene)の名前の意味

架空の存在ではありますが、セイレーン(船乗りたちを歌声で誘惑し破滅させる海の化け物)として知られているもののフランス語版です。

ペイントレス”Paintless”の名前の意味

どちらかというと英語ですが、Paint(絵を描く人) – less (女性形)という意味です。

そのまんまですね。

男性と女性で職業名が変わる言語圏もあり、ウェイターとウェイトレス(どちらもレストランとかで給仕する人のこと。男か女かの違い)のような関係です。

他の敵キャラ

調べれば出てきそうですが、ちょっと数が多いので今回は飛ばします。

追記 … 気が向いた範囲で追記します。

日本語(仏語)元ネタ
ペタンク(petank)Petanque(フランス発祥のスポーツ。金属製のボールを足を動かさずに投げる)
ティスール(シレーヌにいるドレスを作っている敵意の無いネヴロン)
Tisseur – 織り手
グリッサンド(シレーヌにいるイモムシのような中ボス)Glissando – 演奏用語で滑らかに音を上下に連続して移動させる演奏技法のこと

仲間の名前の意味

ルネ”Lune”の名前の意味

  • Lune(ルネ) –

そのまんまです。

彼女の持つ神秘性や魔法の力を表したものでしょうか。

シエル”Sciel”の名前の意味

Sciel(フランス語版でのシエルの綴り)には直接的な意味はありませんが、”Ciel”という単語には意味があります。

意味合いとしては天体や空という意味で、星占いを生業(?)とする彼女のキャラクターに合っている名前と言えそうです。

モノコ”monoco”、ノコ”noco”の名前の意味

これに関しては全く発音の近い単語等は見つかりませんでした。

ルミエール”Lumiere”の名前の意味

  • Lumiere(ルミエール) –

ゲーム内唯一の都市ですが、”明かり”、”光”という意味です。

アイテム

リコート”Renouveau”の名前の意味

キャラクターのスキルポイント等を振り直すアイテムです。

日本語名では「リコート」というアイテム名ですが、フランス語版では「ルヌヴォー」(Renouveau)という名前になっています。

「リコート」という単語には意味は無いようですが、”やり直す”的な意味の”リ(re)”が含まれているため、よりわかりやすい名前に変更されたのかもしれません。

あとがき

今回は気になった範囲でゲーム内の単語やキャラクターの名前の意味について調べてみました。

意味の有りそうなところでは”ヴェルソ”が一番大きな発見でしょうか。一部の歌有りの曲でも名前が連呼されているように、開発側も深い意味を持たせていそうです。

また、”エスキエ”も意味のある単語と取れそうです。”試作品”、”初めての作品”的な意味合いとして捉えると、彼が作られた時期が本当の本当に最初期であることの裏付けとしても取れます。

ネヴロン、アクソンについてはかなり意味深です。
作中では、ネヴロンに殺された人間はクロマを残す(そのため、クロマが戻らずペイントレスが弱体化する)という描写がありますが、それ以上に深い意味があるのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

勝つため、より上手くなるための研究が好きなゲーマーです。
対戦、非対戦、シューター、MMO、ソーシャルゲーム等ジャンルを選ばずその時面白いと思ったゲームをガッツリとプレイし、攻略情報を発信しています。

過去、いくつかの対戦ゲームタイトルで競技シーンにいたことがあり、賞金等の獲得総額は100万円を超えています。
直近3年ぐらいの実績:
GUNDAM EVOLUTION:GGGP2023 優勝
NARAKA:BLADEPOINT:Morus Cup(トリオ部門) 3位

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次