崩壊スターレイル(崩スタ)、星5キャラ「長夜月」(ながよづき)について計算・分析し、効果的なビルドやチーム編成、環境上での評価について考察しています。
投稿時のバージョン:Ver3.6先行プレイ
動画版:Youtube
目次
長夜月ざっくりまとめ

キャラ概要
- 「記憶の精霊」パーティ向けサポート/サブアタッカー
- 味方の記憶の精霊すべてに会心ダメージバフ
- バフ効果量は110%~125%程度、サンデー相当
- ほぼ永続の被ダメアップ30%/敵全体
- 味方の記憶の精霊の行動から恩恵を受ける
- 小刻みな自傷と記憶の精霊の自爆によるHP全消費
、
と相性が良い
ビルド
3.6新セット /
ルサカ
- 会心ダメージ / HP(速度) / HP(氷ダメージ) / HP(EP回復効率)
- サブステ:
会心率100%(戦闘中) >
会心ダメージ ≧
HP%
- 会心率自己バフ(戦闘中+35%)に注意
- 速度調整:
- 速度バフの数値が変動するので厳密な閾値は決められない
- 理想的な状況では常時速度+35程度として考慮できる
- HP靴+ノータッチで速度134が達成される
パーティ編成
キャストリスパーティの最適キャラ
- メインアタッカー運用も可能
- 今後、
サンデーと相性が悪い記憶アタッカーが実装されれば編成に入るかも
キャラ概要
- 味方の全体の記憶の精霊に会心ダメージバフを飛ばします
- バフ効果量:110%~125%ぐらい
- 敵全体に被ダメージアップ(30%)を飛ばします
- 長夜月本体も非常に高いダメージ出力を持っています(
以上)
記憶の精霊とのシナジー
- 味方の記憶の精霊が動く度、EPを5獲得し「憶質」という独自リソースを獲得できます
- 長夜月のバフ効果は「記憶の精霊」限定です
- また、凸効果やモチーフ光円錐も記憶の精霊へのバフをするものです
戦闘スタイル
- スキルや必殺技で記憶の精霊「長夜」を召喚します
- 被弾や味方の記憶の精霊の行動、長夜月のスキルによって溜まる「憶質」が16以上になると、記憶の精霊「長夜」が即時行動します
- 即時行動した「長夜」は強化精霊スキルを発動し、HPを全消費しつつ敵全体に大ダメージを与えます
まとめ:「記憶の精霊パーティ」用のサポート/サブアタッカー
- 記憶の精霊に大きくダメージを依存するキャラと相性が良いです
- 現状では
の強化パーツとしての意図が強いです
- 今のところ採用できるチームが少ないですが、今後、別の記憶アタッカーが来れば採用余地があるかもしれません
長夜月の最強ビルドについて
胴体 | 靴 | 次元界オーブ | 連結縄 |
---|---|---|---|
![]() 会心ダメージ | ![]() HP%≧ 速度 | ![]() HP% = 氷ダメージ | ![]() HP%≧ EP回復効率 |
- バフ効果量は会心ダメージ依存
- 最大HP参照キャラ
- 会心率等は自己バフで100%を達成可能
注意点
- 会心率+35%バフ:戦闘中に会心率+35%の自己バフを得ます。メニュー画面には反映されないので注意して下さい。
長夜月の遺物比較

3.6新セット
- 長夜月の個人ダメージは
と同じ
- チームバフ分、チームダメージで有利
長夜月のオーナメント比較

拾骨地≧
妖精の楽園
- 記憶の精霊3体でイーブン
長夜月のメインステータス比較

- 個人ダメージ:氷属性オーブ
- HPオーブのHP増加が死竜の召喚数に響く可能性がある
- チームダメージにはそれほど影響しないので、
ならHPオーブ推奨
EP縄vsHP縄
- HP縄推奨
- 現環境は短期戦すぎてEP縄で必殺技が増えるかどうか怪しい
- 長期戦をする+モチーフ光円錐が無いならEP縄の恩恵があるかも
長夜月の速度調整について
- 精霊の強化スキル発動時、10%+憶質x1%の速度バフ(1ターン)
- 基本的に35%以上の速度バフになることが多い
- 強化精霊スキル直後:2
- 強化スキル:+19
- 強化精霊スキルによる爆発直前+3
- ステータス画面+35速度として考慮するのが良さそう
- つまり、HP靴+ノータッチでOK(134達成済み)
- 1ウェーブ目の1ラウンドは速度バフ未適用から開始するのでここを2回行動にするのはHP靴では不可
- 2凸以降は0行動値で強化精霊スキルが出るのでHP靴で達成可能
長夜月の目標ステータスについて
ある程度厳選が完了したと言える長夜月の目標ステータスを掲載します。(サブステ24個)
会心率:100%(戦闘中)
会心ダメージ:220%(ステータス画面)
HP:7800(ステータス画面)
速度:任意の速度
※ 想定装備:モチーフ光円錐、会心ダメージ/HP/HP/HP
長夜月の光円錐比較
以下、長夜月の光円錐の計算結果です。
- モチーフ光円錐:チームダメージ、個人ダメージ共に大きく伸ばします。EP回復効果により死竜の召喚数が増える可能性があります。増えない場合はチームで11%~13%ぐらい
- キャストリスの光円錐:個人ダメージの伸びはモチーフ光円錐相当に高いです。メインアタッカー運用の場合。
- バトルパス光円錐:新・旧ともにヘルタ光円錐より若干良いです。
- ヘルタ光円錐:何も無いなら。
- 基礎HPの高い光円錐:個人ダメージでわずかにヘルタ光円錐を上回ります。ヘルタ光円錐も無いなら。

長夜月の凸比較
以下が各星魂段階での長夜月の凸効果の伸び幅の計算結果です。(キャストリス編成での比較)

- 1凸の伸びが良いです。(約20%)
- 以降は長夜月の個人ダメージを伸ばす効果が大きいです。
- キャストリスに投資したいなら推奨される停止ラインは1凸 + モチーフ光円錐
- メインアタッカー運用したいなら推奨される停止ラインは2凸 + モチーフ光円錐
長夜月は凸とモチーフ光円錐どっち?
- モチーフ光円錐も1凸も火力の伸びはほぼ等しい
- 光円錐側は死竜の召喚数増加と考慮して30%なので、実ダメージだけなら1凸側有利
- コスパまで考慮するならトントン
- メインアタッカー運用の場合は2凸の向上幅が大きい
他のキャラの凸とかと比べると?
- キャストリス編成ではキャストリスの2凸が最も伸び幅が大きいです
長夜月のチーム編成について
長夜月は、「記憶の精霊に依存するアタッカー」かつ「サンデーと相性があまり良くない」キャラと相性が良いです。
長夜月のおすすめチーム編成
ここでは理論上強力な長夜月のチーム編成例について紹介します。
Ver3.6キャストリス編成
アタッカー | サポート | サポート | ヒーラー |
---|---|---|---|
![]() キャストリス | ![]() 長夜月 | ![]() トリビー | ![]() ヒアンシー |
- Ver3.6時点でのキャストリス編成の強い並び
は
ででもOK
Ver3.6長夜月メインアタッカー編成
アタッカー | サポート | サポート | ヒーラー |
---|---|---|---|
![]() キャストリス | ![]() 記憶開拓者 | ![]() トリビー | ![]() ヒアンシー |
- メインアタッカー運用したい場合の編成例
よくありそうな質問
よくありそうな質問についてQ&A形式で答えています。
キャストリス編成はどれぐらい強化されますか
- キャストリスのダメージは(0凸無餅時点では)それほど変わりませんが、長夜月の大きなダメージ出力で編成全体が底上げされる感じです。
- キャストリス必殺技の加速:記憶開拓者相当かちょっと速いかどうかぐらい
- バフ効果量:キャストリスへのダメージ増幅性能は記憶開拓者相当。モチーフ光円錐や凸を所持している場合はバフ効果量は上回る
- 全体バフ:被ダメアップや記憶の精霊バフでトリビーやヒアンシーも強化
- 個人ダメージ:ダメージがほぼ無い記憶開拓者とは違い、長夜月からは高いダメージが出る
計算上では以下のようなチームダメージの変動でした。(記憶主 -> 0凸無餅長夜月 -> 0凸餅長夜月
死竜の召喚数が変動する可能性があるので、召喚数が変わる場合はもっと大きな伸び幅になります。

憶質の獲得方法

- 複数の獲得条件を同時に達成した場合、それらすべてから獲得します
- 例えば未強化スキルの場合以下のようになります
- スキルの残りHP10%の自傷:2
- 追加効果によるスキル使用時にHP5%の自傷:2
- スキルのテキストにある効果:2
- 追加能力(長夜月の行動時に獲得):1
- 精霊スキル、強化精霊スキルは以下のような挙動になります
- 精霊スキル:+3 -> ダメージ判定発生 -> +1
- 強化精霊スキル:+3 -> ダメージ判定発生 -> 2
キャストリス編成とメインアタッカー運用どっちが強いですか
- チーム全体にバフを撒く都合上、サブアタッカーとしての役割が最適です
- ダメージ倍率の参照元である長夜の最大HPは長夜月の最大HPの半分です
- キャストリスも長夜月も最大HPが10000以上になり、ダメージ倍率も同じぐらいになります
- しかし、長夜月はHP10000の時、実質HP5000です
計算について
今回はgoogleスプレッドシートを用い計算等を行いました。
以下が共有用のURLになります。
計算の内訳等の確認にどうぞ。
ミスやお気づきの点がございましたらご報告いただけますと幸いです。
計算の前提条件等についてはスプレッドシート側に記載しています。
URL:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1lR-pNMlk60ZH7PaHivUXbjnM9_FolnxK0Jhuda1kFCE
コメント