MENU

【崩壊:スターレイル】セイバーガイド(装備・星魂比較、チーム編成、検証情報etc)

崩壊スターレイル(崩スタ)、星5キャラ「セイバー」について計算・分析し、効果的なビルドやチーム編成、環境上での評価について考察しています。

投稿時のバージョン:Ver3.4

目次

セイバーざっくりまとめ

セイバー 理想ステータス 仕組み ギミック ガチャ おすすめ 強い 弱い 初心者 新規 ガイド 攻略 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ コラボ
キャラ概要
  • 少数戦で高倍率化、多数戦では全体攻撃化する全対応型の必殺アタッカー
  • 280%全体+110%バウンドx10の必殺技がメイン火力
  • 強化スキル > 必殺技 > 強化通常攻撃 > 再行動という流れが特徴的
  • 味方の必殺技からEPを獲得
  • SP効率が良く、チーム編成の幅が広い
  • EPが重い(360EP)
ビルド
  • 荒海を超える船長_胴体船長4 / 蒼穹戦線グラモスor宇宙封印ステーションor自転が止まったサルソット_オーブor星々の競技場(同等)
    • 会心ダメ / 速度靴(攻撃靴) / 属性ダメージ(攻撃力) / 攻撃力
  • サブステ:速度速度調整 > 会心率会心率 > 会心ダメージ会心ダメージ =攻撃力攻撃力
    • 100%会心率を目指す
    • 会心ダメージと攻撃%が等価
  • 速度調整:チーム次第
    • 基本はサンデー134サンデー
パーティ編成
  • 360EP(全キャラ中最高)をカバーする必要がある
  • サンデーフォフォ停雲EP回復効果
  • サンデー記憶開拓者ブローニャ再行動(擬似的なEP回復)
  • フォフォ高頻度の必殺技(擬似的なEP回復)
  • フォフォロビン停雲攻撃バフ(自己バフに攻撃バフがない)
  • 記憶開拓者銀狼ルアン・メェイ別枠バフ
  • いろいろなキャラと編成可能

使い方のコツ

セイバーの仕様

  • 理想的には、強化スキル -> 必殺技 -> 強化通常攻撃の2ターンのサイクルを繰り返すキャラクターです
  • 未強化のスキル、味方の必殺技、強化通常攻撃で炉心共鳴を獲得します
  • 炉心共鳴は仮のEP、1につき8EPです
  • 「炉心共鳴の仮EP+戦闘スキル発動で獲得できるEP」込みで必殺技が撃てるならSPを1回復し再行動します
  • この状態でスキルを使うと炉心共鳴を全消費し、倍率が強化され、仮EPが本物のEPになり、必殺技が使用可能になります
  • 必殺技は高倍率の全体攻撃です
  • 必殺技を使うと強化通常攻撃が発動可能になります
  • 強化通常攻撃発動後、スキルを使ってEPを貯めるフェーズに戻ります
  • EP上限は360ですが120まで余剰分をためておけます

再行動効果を活用しよう(竜の騎士)

  • 炉心共鳴の仮EP+次のスキルで必殺技が上がる状況になると、「竜の騎士」を発動し即時行動します
  • セイバーのターン中、行動前に竜の騎士が発動してしまうと再行動効果が無駄になってしまいます
  • EP回復効果のある必殺技を使う場合、セイバーの行動直後に使用すると良いでしょう

セイバーの最強ビルドについて

胴体次元界オーブ連結縄
荒海を超える船長_胴体
会心ダメージ

速度
攻撃力%
蒼穹戦線グラモス
風属性ダメージ
攻撃力%
蒼穹戦線グラモス_連結縄
攻撃力%

以下、計算結果等です。

注意点

  • 会心率20%バフ:ステータス画面では反映されない自己バフに会心率20%があります。会心率超過に注意してください。

セイバーの遺物比較

セイバー 遺物 船長 学者 比較 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 船長4
  • 揃っていなければ/サブステ次第では学者4
  • 他の遺物セットとは大差。候補にならない

セイバーのオーナメント比較

セイバー オーナメント 比較 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 4つの候補が横並び
  • サブステ1個で覆る差(~2%差)
  • 凸が進んでも有利不利は変動せず

属性オーブvs攻撃オーブ

セイバー 属性オーブ 風属性ダメージ 攻撃オーブ 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 誤差
    • 学者4なら攻撃オーブが有利なのでガチで誤差
  • 編成次第で有利不利が変わる
  • 現実的にはサブステの良い方

EP縄

  • 攻撃縄が安定
  • 炉心共鳴はEP回復効率の影響を受けないため効率が悪い
  • 必殺技の回数が変わるならEP縄がギリ有利になるかもしれない

セイバーの速度調整例

ここではセイバーの速度調整例について解説します。

サンデー

  • 2パターンの運用例があります
  • 1型:セイバー速度靴(135) > サンデー 速度靴(134) > セイバー(再行動)の行動順
  • 高速型:サンデー速度靴(150~) > セイバー攻撃靴(ノータッチ)の行動順
  • どちらも有効です
  • EP回復の観点、小刻みにダメージが出るためオーバーキルが発生しづらい点から、-1型をおすすめしておきます
セイバー 速度調整 サンデー 速度靴 攻撃靴
計算上ではこのような結果。現実的には状況次第で有利/不利は変動するだろう

セイバーの目標ステータス

ある程度厳選が完了したラインと言えるセイバーの目標ステータスを掲載します。(サブステ24個)

  • 速度速度:編成と相談
  • 会心率会心率:100%(戦闘中バフ込み)
  • 攻撃力攻撃力:2000~
  • 会心ダメージ会心ダメージ:190%~

※ 想定装備:モチーフ光円錐、知識の海に溺れる学者_頭4 +自転が止まったサルソット_オーブ、会心ダメージ/速度靴/風属性オーブ/攻撃力縄

セイバーの光円錐比較

実質、ヘルタ光円錐かモチーフ光円錐の2択です。

  • モチーフ光円錐:EP回復によって必殺技までの所要ターンが短縮されます。バフ効果量も高く、伸びは最近のキャラのモチーフ光円錐相当に良いです。(平均20%程度)
  • ヘルタ光円錐:無課金で入手可能で、これを上回る光円錐は少ないので実質2択です。
セイバー 光円錐 武器 コラボ ガチャ 比較 ヘルタ 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ

セイバーの凸比較

以下が各星魂段階でのセイバーの凸効果の伸び幅の計算結果です。

セイバー 1凸 2凸 モチーフ依存度 比較 どっち サンデー 引き方 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 1凸、2凸は最近のキャラと比べると伸びが悪いです
  • サンデー未所持なら凸の前にサンデー確保が優先されるでしょう
  • 1凸はEP関連効果なので必殺回数が増えるなら~25%程度まで伸びるかもしれません
    • 今回の計算上は必殺回数が増えない扱いです
    • 必殺技毎に16~24EPなので必殺技が増えるかは怪しいラインです
    • 個人的な意見とプレイした感じでは増えない寄り

セイバーは凸とモチーフ光円錐どっち?

セイバー モチーフ依存度 1凸 比較 どっち サンデー 引き方 崩壊スターレイル 崩スタ スタレ
  • 必殺技を回す性能はモチーフ光円錐が高いです
  • モチーフ光円錐のほうが安いです
  • モチーフ光円錐は他の壊滅キャラと取り合いになるヘルタ光円錐を自由にできます

セイバーのチーム編成について

セイバーは以下のような要素と相性が良いです。

  • EP回復効果:EPが重いキャラクターなので相性が良いです。
  • 再行動効果:擬似的なEP回復として機能します。
  • 必殺技頻度の高いキャラ:擬似的なEP回復として機能します。
  • 攻撃力バフ:攻撃力が不足している(自己バフがない)ため相性が良いです。
  • 防御ダウン、耐性ダウン、耐性貫通、被ダメアップ、確定ダメージ:関連する自己バフが無く、現状核のチームメンバーも持っていないので相性が良いです。

セイバーのおすすめチーム編成

ここでは理論上強力なセイバーのチーム編成例について紹介します。

セイバー最強編成(Ver3.4)
アタッカーサポートサポートサポート
セイバー
セイバー
サンデー
サンデー
調和
自由枠
フォフォ
フォフォ
  • Ver3.4時点でのセイバーの最強編成
  • バッファー枠はロビン記憶開拓者ルアン・メェイあたりから選択(0凸+モチーフ無しで左ほど良いはず)
  • フォフォヒアンシーに入れ替えてもOK(キャラパワーが高い)
  • サンデーは-1型、高速型どちらもOK、-1型のほうがややパフォーマンスが高いかも
  • 停雲はこの編成で使うにはSPとEPが溢れがキツいかも
無課金編成
アタッカーサポートサポートサポート
セイバー
セイバー
記憶開拓者
記憶開拓者
ルアン・メェイ
ルアン・メェイ
ギャラガー
ギャラガー
  • 配布キャラで組むならこんな感じになるはず
  • どちらかの枠を停雲と入れ替えてもOK

チーム編成(DPS)の比較

  • おそらくトリビー > ロビン
  • 装備が進んでいる場合はもっと差が広がるだろう
  • フォフォは必殺技回数+1回相当
  • ヒアンシーはキャラパワーが高いので光円錐や凸が進んでいる場合追い抜くかも
  • 他は横並びなのでバフ/デバフとか必殺技の速さetcで決めるのが良いはず

コンボダメージ

  • コンボダメージ(未強化スキル -> 強化スキル -> 必殺 -> 強化通常)あたりのダメージを計算したもの
  • (こっちは上のダメージシミュとは違い)EP回復やSPは非考慮なので参考程度
  • チームメンバー候補が多いので暫定的に
  • 個人から火力が出る点を考慮するとおそらくトリビー、あるいは再行動のかかるロビンが最も強力な3枠目のキャラのはず
  • 餅光円錐無し+0凸で計算しているので装備が進んでる場合は装備一個につき+10%ぐらいで考えてください
  • 停雲は実際にプレイするとSPが爆発しEPがじょぼじょぼ余るのでサンデー/フォフォの横にはよくなさそうです
    • サンデー/ギャラガーなら横に良いかもしれない

よくありそうな質問

よくありそうな質問についてQ&A形式で答えています。

セイバーを強化したいですがどうガチャを引けば良いですか

  • モチーフ光円錐確保 > サンデー確保 > サンデーのモチーフ光円錐確保 > セイバーの凸かトリビー確保/投資

仕様について

  • 再行動効果は「魔力放出」バフを消費して行われ、戦闘開始時、強化通常攻撃発動時にこのバフが補充されます
  • 光円錐、炉心共鳴のEP回復は固定値回復のため、EP回復効率の影響は受けません
  • 1凸では、強化通常攻撃や強化スキルからの炉心共鳴の生成数も増えます。必殺技につき最低16EPの回復です
  • モチーフ光円錐は必殺技につき36EP回復します

計算について

今回はgoogleスプレッドシートを用い計算等を行いました。

以下が共有用のURLになります。

計算の内訳等の確認にどうぞ。

ミスやお気づきの点がございましたらご報告いただけますと幸いです。

計算の前提条件等についてはスプレッドシート側に記載しています。

URL:https://docs.google.com/spreadsheets/d/1GgI-uOpJIpk5GNiDoLyDRyZctibOVM4MqYeQhKlDvWk/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

勝つため、より上手くなるための研究が好きなゲーマーです。
対戦、非対戦、シューター、MMO、ソーシャルゲーム等ジャンルを選ばずその時面白いと思ったゲームをガッツリとプレイし、攻略情報を発信しています。

コメントは返信が必要そうなものにのみ返信しています。

過去、いくつかの対戦ゲームタイトルで競技シーンにいたことがあります。
直近3年ぐらいの実績:
GUNDAM EVOLUTION:GGGP2023 優勝
NARAKA:BLADEPOINT:Morus Cup(トリオ部門) 3位

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 学者の場合のデバフ枠比較も知りたいです。
    サフェル餅2凸銀狼が毎ターン銀狼必殺回せて体感良い感じに回ってます

  • 1凸はEP関連効果なのでとありますが炉心共鳴獲得数が増えるなら実質EP関連の凸なのでは?

  • いつも参考にしてます。ver3.xのアタッカーとの理想pt出力比較を待ってます。

コメントする

CAPTCHA


目次