ゲーム「ボーダーランズ4」のPC版について、クラッシュ問題についての解決策について自分が試した範囲でいくつか提案しています。
めっっっっちゃクラッシュするやんけ!
ゲームを起動して3分でクラッシュ…という症状が立て続けに発生し、気になってReddit等を調べたところでも、同様の問題を報告しているユーザーが多いです。
今回は、この問題の解決に関して試したことをまとめました。
PC版ボーダーランズ4のクラッシュの解決策
ゲーム側のバグだった場合は修正パッチ待ちですが、PC環境の問題の可能性もあります。
私の環境では、以下のような解決策を試しクラッシュ問題を解決しました。
- グラフィックドライバの更新 / ダウングレード
- Biosの更新(第13世代/第14世代CPUの場合)
グラフィックドライバの更新
最新のグラフィックドライバに更新してみるのが基本です。
ただ、最新版のドライバは不安定なことも多いので、最新版のドライバでダメなら最新のものから1~2個前のバージョンにダウングレードしてみましょう。
ドライバをダウングレードしたい場合、NVidia製のGPUなら、このページから過去のドライバの検索、ダウンロードが可能です。
私の場合はドライバは原因ではなく、最新のもので問題なかったです。
Intel第13/14世代CPUの不具合(BIOSのアップデート)
経験則、UE5のクラッシュレポートのエラーメッセージの最後が「kernel32 ntdll」の場合はこれを疑ったほうが良いです。
intel製CPUの場合、第13世代、第14世代のCPUに不具合があり、高負荷のゲーム動作中にクラッシュしたりブルースクリーンが出る等の症状が出ます。(参考:Intel 第 13 ・14 世代 CPU 不具合対策 UEFI ( BIOS ) の更新方法 | ドスパラ)
これはBios更新で治る場合があります。
Bios更新の方法については搭載マザーボードによって異なるので、“自分のマザーボード型番 + Bios更新”等のキーワードでググってみてください。
最近でも13世代CPU、14世代CPUの問題に関するBiosの更新が続けられていて、ついこの前アップデートした方でももう一度、BIOSアップデートをチェックしてみる価値はあるかもしれません。
私はMarvel Rivalsをプレイしていた時期(2025年2月)にこの問題に遭遇し、BIOSアップデートをし解決しましたが、その後にもう一度Biosアップデートが来ていて(2025年5月)ボーダーランズ4のクラッシュ問題についてももう一度Biosアップデートをすることで解決しました。
自分のCPUのチェック
というわけで、自分のPCに搭載されているCPUがIntel製の第13世代か第14世代CPUかチェックしてみましょう。
以下の方法に従えば簡単にチェックすることができます:
Windowsキー + Rで”msinfo32″と入力し実行

「プロセッサ」の項目が13th Gen Intelとか14th Genとか表示されているなら該当する可能性が高いです。

Biosの更新方法ですが、使っているマザーボードによって異なります。
“自分のマザーボード型番 + Bios更新”等のキーワードでググって見て下さい。
マザーボードですが「ベースボード製品」の項目に書かれているものがそれに該当します。

コメント